建設業の協力会として、会員同士の情報共有と信頼構築を支える“使える”ホームページを――。M’s Factoryは、要件整理から情報設計、運用体制づくりまで伴走し、公開後の発信スピードと使い勝手を両立させました。
横浜利友会とは
横浜利友会は、総合建設業大手の戸田建設の協力会として、多くの協力会社・会員企業で構成されています。建設現場を支える技術やノウハウを持つ企業同士が結束し、相互の発展と信頼関係の強化を目的に活動しています。定例会や研修、行事を通じて交流を深める一方、最新の情報を迅速に共有することも重要な役割です。
そのような大規模かつ多岐にわたる会員を有する団体の情報共有・コミュニケーションを支える基盤として、今回M’s Factoryがホームページ制作を担当しました。
制作背景(プロジェクト概要)
- クライアント:戸田建設横浜利友会 様
- 制作サイト:https://yokohama-riyuukai.com/
- 目的:会員間コミュニケーションの強化/活動の見える化/運営の省力化
- 主な対応:要件定義・情報設計/WordPress構築/投稿・固定ページ設計/会員に伝わるUI/公開後の運用サポート
- サイトの特徴:一般向け情報と会員向け情報を切り分け、会員専用ページを設けることで公開範囲を適切に管理。内部資料や行事案内などを会員限定で共有できる仕組みを実現しました。
団体のホームページでは「外部へ魅力を発信する部分」と「内部向けに効率的な情報共有を行う部分」の両立が求められます。今回のリニューアルでは、そのバランスを徹底的に意識しました。一般の方には活動概要や理念が伝わり、会員には必要な情報を迅速に取得できる構造に仕上げています。
お客様の声(原文)
戸田建設横浜利友会 様
- ご依頼前の悩み:「利友会会員とのコミュニケーションツールの運営に仕方」
- 選定理由:「紹介でしたので比較はしてません。」
- 完成デザインの感想:「期待していた通りの仕上がりで大変満足です。また、迅速に対応していただき、大変助かりました。」
- 反響・効果:「会員とのコミュニケーションツールができたことで、利友会の活動をリアルタイムで発信できるようになりました。」
- 同じ悩みを持つ方へ:「会員数が多い団体には外部向けでなく、内部の会員限定の情報発信の場が不可欠だと思う。」
「期待していた通りの仕上がりで大変満足です。迅速に対応していただき、大変助かりました。」
「活動をリアルタイムで発信できるようになりました。」
M’s Factoryの価値(ご評価から読み解く強み)
1. “会員に伝わる”情報設計
単なるWeb公開ではなく、会員限定の情報動線と「運営し続けられる構造」を重視しました。会合レポートや行事予定、配布資料の置き場を整理し、誰が見ても迷わない導線を実現。団体サイトにありがちな「どこに何があるか分からない」という課題を解消しました。
2. 公開後の“即運用”を実現するWordPress設計
事務局や担当者が数クリックで更新できるよう、投稿タイプや入力項目を最適化。承認フローや下書き保存といった実務に沿った運用も可能にし、公開直後からスムーズに情報発信できる状態を整えました。
3. スピード感ある対応と伴走サポート
「迅速に対応していただき、大変助かりました」とのお声をいただいた通り、制作過程から公開後まで常にスピード感を重視。疑問点や改善要望をすぐに反映し、使える状態に到達するまで伴走しました。
4. 協力会/団体サイト特有の知見
協力会や団体特有の課題である「周知・共有・更新負荷」に強みを発揮しました。特に、外部公開と内部限定の情報をどう切り分けるかは重要なテーマ。今回のように会員専用ページを設けることで、信頼性を維持しながら効率的に情報を届ける体制を構築しています。
導入効果(想定KPI)
- 情報共有の即時性:活動内容をリアルタイムで発信可能に
- 問い合わせ負荷の軽減:会員向けFAQ・資料置き場整備で事務局への問い合わせが減少
- 参加率の向上:行事・レポートを見える化することで「次も参加したい」という動機づけに
- 運用コスト適正化:担当者自身で更新可能となり、外注コストやリードタイムを削減
M’s Factoryより
「“作って終わり”ではなく、“運用できて初めて意味がある”。会員の皆さまが迷わず情報に辿り着ける設計と、事務局の方がムリなく更新できる仕組みづくりを大切にしています。団体・協力会サイトのリニューアルは、ぜひM’s Factoryにご相談ください。」
プロジェクトの進め方(標準フロー)
- ヒアリング(目的・運用体制・コンテンツ棚卸)
- 情報設計(サイトマップ/更新導線/分類ルール)
- デザイン・構築(WordPress/入力項目最適化)
- 原稿テンプレート提供(レポート・告知・資料DL など)
- 公開・運用レクチャー(zoom講習)
- 保守・改善(アクセス状況の確認/導線微修正)
料金と保守の目安(例)
- 制作一式:情報設計・デザイン・構築・初期レクチャー
- 運用保守:WordPressアップデート/軽微改修/月次サポート
詳細は規模・ご要望に応じてお見積もりいたします。
よくあるご質問(団体・協力会向け)
- 会員限定のページは作れますか? → パスワード保護や会員限定公開など、運用しやすい方法をご提案します。
- 更新担当が変わっても回る仕組みは? → 入力項目の標準化やシンプルな更新フロー設計により、引き継ぎがスムーズになるよう対応します。
- 公開後のサポート内容は? → 軽微な修正やページ追加のご相談、WordPressのアップデート対応など、運用を継続できるよう支援します。
制作事例
制作内容については下記に詳しく掲載をしております。

お問い合わせ
団体・協力会サイトの情報設計から運用まで、まとめてご相談ください。
M’s Factory(エムズファクトリー)
お問い合わせフォームにて承ります。